ファイルとじ穴補助シール貼りのお助け
「ぱっちーに」

かまぼこの板にファイル穴の幅で棒が2本立っている

今年も、「白黒反転カレンダー」作成して、自分のもプリントアウト、ほんでファイリング。

ここ数年やっとる作業。

「穴のとこ破れてこんようにパッチシール貼らんと」

昨年も「めんどっくせー」って言いながらやったなぁ。

なかなか穴位置合わんくってズレちゃってさー。

ダイアリーもあるんでページ数多なったし。

「めんどくせー、でもやっとかんと破れたらやだし」

たしか、去年って割りばしかなんか穴に突っ込んで貼った記憶が。

「まーちっと楽にできること考えるか」

で、とりあえず、家の中を物色。

「おお、ええもんあったがや。」

見付けたのは、台所で「かまぼこの板」と「コンビニで買ったアメリカンドッグの木の棒」

「いいもん見付けたぜ、リサイクルでエコだがや!
板の大きさや棒の太さもよさそう。」

両方とも何かに使えるかと思って取っといてもらった物。

「両方とも木製だで加工しやすいし。」

てな訳で、加工開始!

ファイルの穴の間は約8センチ。穴の大きさは直径約6ミリ。

「アメリカンドッグの棒、直径約5ミリ。」

まあ、何という事でしょう。ぴったりの太さじゃありませんか!!

「うーん、5センチ位の長さで切ってみるか。」
「切っただけだと穴に入れにくいで少しテーパー付けとくか。」

鉛筆削りで少しゴリゴリ。

「かまぼこの板にファイル穴の幅に穴開けてっと。」
「加工した棒を穴にさしてっと。」

結構うまいとこいったな。

「とりあえず位置もズレずに貼れるぞ!」

ちょっと、そこの事務所の人、職場にあると結構便利だよー。

写真1、直径5ミリのアメリカンドックの棒、5センチ位にきって先端を鉛筆みたいに少し削ってある。
かまぼこの板とコンビニで買ったアメリカンドッグの棒。
ポイント消費で時々買いにいった物。
これを5センチ位に切って紙とか通しやすいようにテーパー付けた。
写真2、かまぼこの板に5ミリの穴をあけた とりあえず、かまぼこの板に5ミリの穴をあけた。
写真3、2本の棒を立ててダイアリーの1ページを挿してみた写真。 ファイル穴の幅8センチで2本棒を立ててみた。
結構、上手く加工出来たっぽい。
写真4、今回使ったパッチシールの写真。 今回使ったパッチシール。
よくあるのは白いパッチシールだけど、邪魔になりそうなので透明のにしてみた。
写真5、ピンセットでパッチシールを貼る写真。 とりあえず、こんな感じで貼ってみた。
フツーに手で貼れば、スピードも上がるしずれも無し。

戻る

お問合せは
ここをクリック!!

メールが上手く送れない方は、お問合せページをご覧ください。

ひとてま