家飲みトレー
「のめーる」

プラスチック製の四角い黒いトレーの写真。左柄に缶を立てるところ、右側は3分割している

最近、ほんとに外に出なくなってしまった。

理由はいろいろあるが、その一つに、

オンライン飲み会

とい言う、とんでもない最強アイテムを楽しむことが多くなった。

などなど、大量の悪魔が潜んでいる最強の飲み屋さんかも。

自宅なので、トイレも問題ないし。

「ただ、飲んで酔ってから机の上片付けるのがどえりゃーメンドクサイ」

あと、結構あちこちにこぼしてたりして。

「もう少し簡単に片付けられる方法ないか?」

毎度のことながら、お散歩ついでの100円ショップ。

「おっ、良さそうなものがあるがや。」

缶スタンドが付いたワンプレート。

「アウトドア用品、結構使えるんだよな」

今は、おつまみのお皿、ディップ用の小皿、飲み物用のたおれーん

大抵、この3つを前に置いて飲み会。

とりあえず、ペーパーで100円ショップのプラスチック商品お得意のバリ取りして使ってみた。

「だけど、このトレー真っ黒で飲み物置くとこ見えんがや。」

ワンプレートになっとるでその境目が良く分からん。

「とりあえず、目印付けるか!」

ってことで、

タミヤカラー、ペンタイプの白色。

「これ、ペンタイプなので、筆洗ったり片付けめんどくさないし」

飲み物置く場所の上面を白く塗ってみた。

「うん、飲み物置くとこ白く浮かび上がってきたな、よきよき。」
「気にせず飲み会に専念できるがや!」

100円ショップのもの、安っぽいとか言われるけど、

「ちょっとひとてまかけるとどえりゃぁ便利だて!!」

とりあえず、おつまみ系の問題は解決したのだが、新たな問題が・・・。

「何じゃこりゃ!この空き缶の山!」

飲み会開始時にはクーラーボックスに飲み物入れて横に置いとくので、途中で冷蔵庫まで取りに行くことは無いんだが。

結局、お片付けは台所まで1往復では終わらないことが判明してしまった。

「今度は、空き缶洗浄機能付きストッカーでも考えなあかんな。」

写真1、上にたおれ―んに乗った缶ビール、左下はマヨネーズの皿、右におつまみの小鉢の写真。
いつもの飲み会のおつまみ。
「たらっぺ」って言うタラの身を練って伸ばして千切り状にしたもの。
これに、一味を混ぜたマネヨーズいや、マヨネーズを付けて。
学生時代からの当事者の定番おつまみ。
写真2、黒いプラスチックのプレートの写真。歩ダリ側にドリンク置きがある。 ダイソーで買ってきたプレート。大きさは横22センチ、縦18センチ位。
ドリンク置きの筒状の所が見えづらい。
写真3、ドリンク置きの天面をリング状に白く塗った写真。 これで、おいしく楽しく飲み会に専念できる。
おっと、飲みすぎとカロリーオーバーは、何だかブレーキが利かん。

プレートはダイソーで購入

戻る

お問合せは
ここをクリック!!

メールが上手く送れない方は、お問合せページをご覧ください。

ひとてま