倒れにくい缶スタンド
たおれーん

右側に白色、左側に赤色のほ缶スタンドを並べた写真。

皆さんは、食事をしている時などに

「げっ、コップ倒しちまったがや!」

なんてことはありませんか?

「折角おいしく飲んでたのに・・・。」

味も、気分も、雰囲気も台無し。

机の上の物も水濡れでべちゃべちゃ。

ハチの巣つついたような騒ぎになっちゃったりして。

見えなっくなって、結構コップや缶を倒してしまうことが多くなってしまった。

もっと落ち着いて行動すりゃ良いんだけど、いつも倒してから反省しきり。

「何か、倒さなくする方法はない物か?」

相変わらずお散歩途中の100円ショップうろうろしていてアウトドアコーナーで、

「何んじゃこりゃ?、何ぞこの窪んだものは?」

プラスチックの円筒形末広がりで真ん中が窪んでいる形状。

「ん?ワンちゃんの食器か?それにしては小さいな」

よく見ると

「倒れにくい缶スタンド」

って書いてある。

品名:No.1435 倒れにくい管スタンドBA
バーコード:4965534143516

「そうか、アウトドアでバーベキューやる時にコップとか倒さずに置いとくやつか。」

これでどう?

「350mlの缶がぴったり入る大きさ」

これいいな、倒れ無さそう。アウトドアで使う目的みたいだけど、家の中で使ったっていいじゃん。

「こりゃ、「ひとてま」かけなくても使えるな!!」
「でも、何か物足りんがや!!」

べつに、そのまま使えばいいのに、わざわざ考えなくても・・・。

「250mlの細い缶だとどうよ?」

「倒れやすない?」

ってなわけで、ちょっとテスト。

「ちょっと倒れやすいので、何か入れないかんな!」

都合のいい塩ビパイプあったので入れてみた。

「よっしゃ、250mlでも安定するようになったな!」

これで、おっちょこちょいの当事者もコップや缶倒さずに済みそう。


ご用命は「お問い合わせ」ページからどうぞ。

写真1、赤い缶スタンドに350mlのビールを挿した写真。 350mlの缶を入れてみた。
安定して倒れない。
内側がバネ状の板がでているので缶を持ち上げるとそのままくっついてくる(笑)
缶戻す時、どっか行っちゃう心配無いでまっいいか。
写真2、250mlの缶飲料を言うた写真。 250mlの缶を安定させるため、呼び径50の塩ビパイプを50mmに切断してスペーサーとして入れてみた。
思ったより安定しとる。
右側が入れたスペーサー。

セリアで購入

戻る

ご購入・お問合せは
ここをクリック!!

メールが上手く送れない方は、お問合せページをご覧ください。

ひとてま