太文字デカ電卓

A4サイズで本体がオレンジ色、キーボタンは白で黒い文字の電卓の写真 テンキーと四則キーは倍くらいの太さの文字にしてある。キーボタン群の右上がオン(オールクリア共用)、左上がオフ

算数に弱い当事者には電卓が必要不可欠のアイテムのひとつである。

しかしながら毎度のこと「見えん」表示も数字キーも。

今使っとる電卓のキーボタンは小さくて押しにくいし、表示する文字もちっちゃいし。

液晶表示って意外と見難い。光の当たり方なのか暗かったり。
昔の「こたーえいっぱつー」の頃のような文字自体が光るやつないかな?古すぎて分かってくれる人少ないか?

見えそうなものを探して見つけたのがダイソーのでっかい電卓。「A4サイズ電卓」バーコード:4549131472240
本体は縦30センチ位、横20センチ位、ほんとA4サイズだがや。キーボタンの大きさは縦2センチ位、横2.5センチ位、切手の大きさ位かな。表示文字の大きさは高さが10円玉位、結構太字で8桁表示。

他にも大手のメーカーにも大き目のあるけど、数字キーの一番下に「0」と「00」が並んどって押し間違えて桁が無茶苦茶になっとる事があったり、表示する文字が細くて見にくかったり。

だもんで、「00」の無いやつ探しとった。

ほんでもまだ数字キーは見にくいので「タミヤのペイントマーカー」で数字キーと四則キー、ルート、イコール、小数点のキーボタンをなぞって当事者の体型よろしく太目にした。

普通の油性マジックだとすぐに薄くなるので、触るような場所はこれを使っとる。いろんな色あるし。

あと、電源オンとオフにも直径15ミリの丸いシールを貼っといた。事務用品のとこで売っとるいろんな大きさや色の付いたやつ。

キーボタンはゴム系で柔らかく押した感もぷにゅぷにゅしとってええ感じ。

表示部も起き上がってくるので、机の上において使っても見やすい角度に調整できる。

結構でっかいソーラーパネルが付いとって室内の使用でも十分作動するし、裏に入っとるボタン電池も蓋がネジ止めになっとるので交換できそう。
ちなみに、貧乏性の当事者はいまだ電池の保護フィルムを外していないが、LED照明の室内でも十分作動しとる。

これで、音声読み上げしてくれたらもっとええけど、この金額ではムリだわな。

買ってきたままの電卓の状態。数字キーの文字太さは楊枝より細いかな 購入状態。でっかいのはいいけどやっぱりキーボタン見にくいな
ノーマル状態のキーボタンのズーム。なんかキー表示にメリハリがないな アップにしても文字細いな。小数点なんかゴミがついとるだけみたいに小さい。
マーカーで文字をなぞって太くした。みたらし団子の串位の太さかな 文字を太くしてみた。もう少し太くしたかったけど、これ以上太いと文字つぶれて黒の塊になっちまうがや。でも随分はっきりくっきり。
液晶表示部分のズーム。88.88と表示して、その一番左側の桁の横に大きさ比較用に10円玉が置いてある。 文字の大きさは10円玉位だけど、小数点が見えん。
ってか、文字の間隔が狭いんかなあ。文字に埋もれちゃって見えん。
こればっかは液晶の中の事だから何とも出来んか。
まあ、小数点のいる計算する事少ないし、気いつけてやるか。
表示部分を起こし上げた状態。三角定規より立っとるので70度位起き上がっとるかな 結構起き上がる。でも、大概手に持って使っとるで、あんまり表示部だけ起こすことないな。
ちなみに、ON(右側)を赤いシール、OFF(左側)を緑のシールにしたのは、船の航海灯(舷灯)の左右の並び。ボートが好きな当事者のちょっと?したこだわり。スーパーで赤いきつねと緑のたぬきの並び順が気になったりして。

ダイソーで購入

戻る

ひとてま