白杖置き場
「お立ち番」

お立ち番の写真"

「命の次に大切な白杖」

多分、皆さんも白杖を持って?使っておられると思います。

白杖を持ってどこかへ出かけた時、たとえば、レストランで食事、何かの会議、講演会など椅子に座って白杖を手から離す時も。

白杖と言っても種類は色々

1本の直杖、折り畳み式、細いの

当事者は当然のごとく2つ折りの

「シャレオツケーン」

を使用している。これには

「クリップ」

なる物が取付けらているのでそれをテーブルに挟んだり衣服に挟んで両手をフリーにして品定めしたり。

時々、クリップで衣服に止めていて品定めをしていて

「あれ?白杖どこいった?」

っていうくらい便利なクリップでもある。

「直杖だと置き場にこまっとるんだわー」

の声にお応えして

白杖置き場「お立ち番」

の登場です。これは、

大小2つのクリップが取り付けられており、その大きいクリップをテーブルなどにはさみ、小さい方のクリップを白杖の適当な所に挟む。

これで手元でお立ち番をしてくれます。

歩行時など不要なときはカバンにでもしまっとけばいいし。

んじゃないと、白杖振って歩いとる間に落っこちてどっか行ってまうかも。

ちなみにこのクリップ、世間では

「洗濯ばさみ」

ってよばれるものらしい。 でも私の中では、

「クリップ!」

是非、おためしあれ!!

製作も致します。

写真1、「お立ち番の材料の写真。
お立ち番の材料。
大きいクリップと小さいクリップの2つ
要は、大小の洗濯ばさみ2つ。
写真2、クリップの金軸部分を組み合わせた写真 クリップのスプリングとなる金属部分を知恵の輪の様に組み合わせる。
これが結構硬い。
写真3、完成したお立ち番。大きいクリップを机の端に取り付けて、小さいクリップに白杖を取り付けている写真。 使用方法。
大きいクリップを机などの端に挟む。
小さい方のクリップに白杖を挟む。
なんという事でしょう!ちゃんと白杖が立っているではありませんか!

戻る

お問合せは
ここをクリック!!

メールが上手く送れない方は、お問合せページをご覧ください。

ひとてま