背中のお薬塗布お助けマン
せぬーる

せぬーる全体写真。J字型のツボ押し棒の先端にクリップを取り付けた。

視覚障がい者に限った話ではないんだが、

もう、お年寄りの領域の当事者

「肩が痛くて腕が上がらん!!」

状態がここしばらく続いている。

リハビリ通ってマッサージを受けてはいるのだが・・・。

「ちっとも良くならん!!」

湿布薬やスティック状の「鎮痛剤」を処方してもらって塗布したりもしているのだが、

「ちっとも良くならん!!」

四十肩?五十肩?いや、

「アラ還肩!!」

っと言うのが正解か?

「肩痛いし、体が硬くて背中に自分で鎮痛剤塗れない!!」

問題も発生してしまった。

毎回、お願いして塗ってもらってはいるのだが、

「うーん、自分で塗れるようにせねば!」

とりあえず、背中に届く物を探す。

J字に曲がったツボ押し棒

品名:肩のポイント リフレッシュ
品番:VS−32
バーコード:4968583153314

これに、薬が挟めるようにクリップみたいなのくっつけて、それに鎮痛剤のスティック挟んだら、

「自分で背中に鎮痛剤塗れた!!」

もちろん、「ツボ押し棒」としても機能するし。

うん、結構便利な物が出来た。

「これ、体が不自由な方とか、お年寄りの方とか便利じゃね?」

「500円で作成します!」

ご用命は「お問い合わせ」ページからどうぞ。

写真1、洗濯ばさみとJ字型のツボ押し棒を並べた写真。 とりあえず、使った材料の一部。
クリップは、相変わらず洗濯ばさみ。
竿を挟める大き目な物。
写真2、ツボ押し棒の先端部分にクリップを止めた写真。 先端部にクリップをねじ止め。
写真3、クリップ部にスティック型の鎮痛剤を挟んで取り付けた写真。 鎮痛剤を取り付けてみるとこんな感じ。
写真4、当事者の背中に塗布する格好の写真。 背中に塗る時はこんな感じ。
結構うまく塗れる。
もちろん、鎮痛剤取り付けなければ、ツボ押しとしても使える。
写真5、処方してもらっている鎮痛剤と、かゆみ止めの「ムヒ」を並べた写真。 鎮痛剤だけじゃなく、液体の虫刺されの薬にも使える。

肩のポイント リフレッシュはセリアで購入

戻る

ご購入・お問合せは
ここをクリック!!

メールが上手く送れない方は、お問合せページをご覧ください。

ひとてま